28 中底井野村

彊域

戸口・田圃・租税・山林

○租税


一 米大豆     五百六十石一斗五合      正租
  此代金     千五百三十三円八十一銭一厘
           内
  一 米     五百二十三石九斗七合
    此代金  千三百九十一円六十三銭三厘

橋梁・池塘・牛馬・河渠・淵池

神社・仏寺・古蹟・古蹟

【村社】八剣神社【本殿 横一間一尺五寸、入二間。渡殿 横一間半、入一間。拝殿 横三間、入二間半。石鳥居一基。社地十間四面。氏子七十三戸】

浄恩寺【本堂 横三間半、入四間半。寺地 一畝十五歩。檀家三十二戸】。

本村の内、土居にあり。松雲山と号す。真宗西派中本山、別府村行満寺の末なり。開基の年不詳【ある記に満寺二年】。もと真言宗なりしが、寛永二年(1625)乙丑、正宿という僧、今の宗に改むと云う。寺地に大師堂あり。

附記(物産)


コメント

“28 中底井野村” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA